最近では、ニュースでも保育士不足の問題が取り上げられていることはご存知でしょうか?保育士として働いている方の中には、毎日の激務や子どもの安全を守る責任感、人手不足による負担の大きさから、退職を考える方が増えています。
しかし、「自分が辞めてしまったら、保育園が回らなくなるのでは…」と考え、退職をためらう保育士の方も多いのが現状です。
そんな辞めづらさを抱える保育士の間で、近年注目されているのが「退職代行サービス」です。
今回は、保育士が退職代行を利用して辞める方法について詳しくご紹介します。
退職代行の基本情報や、保育士が退職代行を使うべきケース、メリット・デメリット、利用時の準備事項なども併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
退職代行とは?基本情報を確認!
退職代行サービスは、退職を希望する本人の代わりに会社に退職の意思を伝え、手続きを進めるサービスです。
近年、退職を言い出しにくい職場環境や、人手不足による引き留めなどの理由で利用者が増加しています。
特に、上司と直接顔を合わせたくない、精神的な負担を軽減したいといった理由で選ばれることが多いです。
退職代行の種類や費用相場は一体どのくらいなのか確認していきましょう!
退職代行の種類は3つ
退職代行の種類は大きく分けて3つの種類があり、弁護士事務所・労働組合・民間業者が運営しています。
弁護士運営の退職代行
弁護士事務所が運営する退職代行では、会社との交渉が可能です。
弁護士が依頼者の代理人になることで、有給や退職日、未払い賃金、退職金などの交渉ができ、トラブルに発展する場合も労働審判や裁判に移行できます。
非弁行為にあたるリスクがないため、退職成功率が高いことが特徴です。
労働組合の退職代行
労働組合が運営する退職代行の場合、組合が団体交渉権を持っているので、会社側と強力な交渉が可能です。
例えば、退職を引き止められたり、不当な扱いを受けたりした場合でも、組合が解決に向けて依頼者の退職をサポートしてくれます。
最近では、労働組合と提携している退職代行もあり、有給の消化や給与の支払い交渉ができるところもあります。
民間業者の退職代行
民間業者が運営する退職代行の場合、弁護士や労働組合が運営する退職代行と比べると、利用料金がリーズナブルです。
退職の意思を会社に伝え、必要な手続きを代行してくれるので、上司や同僚に直接伝えることなくスムーズに退職できます。
ただし、弁護士のように法的な交渉はできないため、法的問題がある場合は対応できません。
シンプルかつお手軽に退職手続きをしたい方におすすめです。
退職代行の費用相場
退職代行の費用相場は、選ぶタイプによって異なります。
以下にそれぞれのタイプごとの相場をまとめてみました。
弁護士の退職代行:50,000~100,000円
法的問題が絡むケースが多いので、割高な傾向があります。
労働組合の退職代行:20,000~30,000円
団体交渉権を活かして、会社との交渉を行ってくれますが、お値段はお手頃で利用しやすい価格です。
民間企業の退職代行:10,000~50,000円
主に退職手続きの代行を行うサービスですが、手続き自体はスムーズに進むので、料金はお手頃で利用しやすい価格です。
どの退職代行を利用しても、費用はサービス内容によって異なります。
利用する前にどのようなサポートが必要かを確認し、適切なサービスを選ぶことが大切です。
退職代行を利用すべき保育士のケース
保育士として働いている方の中には、辞めたいと思っていても「自分から退職の意思を伝えづらい」「辞めるタイミングをつかめない」と悩む方も多いのではないでしょうか?
特に保育士は責任感が求められる仕事のため、職場への負担や子どもたちへの影響を心配して、退職をためらう方も多いです。
ここからは、退職代行を利用すべき保育士のケースをご紹介していきます。
上司や園長が恐い
勤め先の保育園で、上司や園長が威圧的だと、辞める意思を伝えること自体が大きなストレスになります。
厳しい態度や圧力によって、退職を言い出すことができず、悩みを抱えたまま働き続ける保育士も多いです。
退職代行を利用すれば、上司や園長と直接やり取りすることなく、退職代行業者が依頼者の代わりに退職の意思を伝えてくれます。
辞めることを強く引き止められている
退職の意思を伝えたときに園側から強く引き止められることは、保育士にとってよくあることです。
「人手が足りない」「もう少し頑張ってほしい」などと言われ、結果的に退職を先延ばしにするケースが多く見られます。
退職代行を利用することで引き止められることなく退職できます。
退職の意思を退職代行業者がしっかりと伝えるので、スムーズに辞めることができます。
ブラックな労働環境で働いている
長時間労働や過酷な業務、適切な休憩時間が取れないなど、劣悪な労働環境で働いている保育士も少なくありません。
こういった環境では、心身ともに疲れ果ててしまい、辞めたくても自分ではうまく退職できない状況に追い込まれることがあります。
退職代行を利用することで、ストレスやトラブルを避け、迅速に劣悪な労働環境から離れることができます。
有休消化を使用したい
保育士の仕事は人手不足の場合には特に、有休を消化することが難しいことがあります。
しかし、退職前に有休を適切に消化することは、大切な権利です。
退職代行を利用することで、園側に対して有休消化後の退職希望を確実に伝え、有休を無駄にせず退職準備を進められます。
退職金が発生する場合請求したい
退職金が発生する場合、自分で手続きをするのが面倒であったり、条件を満たしていても正当に請求できないケースもあります。
退職代行を利用すれば、退職金の有無を確認してもらえるので、金銭面でのトラブルを回避し、きちんと受け取るべき退職金を受け取ることができます。
今すぐ退職したい
保育士として働く中で、もう限界だと感じることもあるでしょう。
ストレスや疲労が重なり、「今すぐにでも辞めたい」と思ったときに、自分だけで手続きを進めるのは難しいかもしれません。
退職代行を利用して、手続きを代行してもらうことで、余計なストレスを感じずに早期退職が実現できます。
保育士が退職代行サービスを利用するメリット
保育士は精神的・肉体的にも楽なお仕事では無いからこそ、退職が難しい方もいるのです。
退職代行を利用することで一体そのようなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、保育士が退職代行サービスを利用するメリットについて解説します。
園長に直接伝える必要がない
退職代行を使うことで、園長に直接辞める意思を伝える必要がなくなります。
保育士にとって、職場の人間関係がストレス要因となり、話し合いを避けたいケースが多いので、退職代行が間に入ってやり取りをしてくれることは大きなメリットです。
雰囲気の悪い職場から抜け出せる
保育士の職場では、人間関係や労働環境が悪い職場もあり、働き続けるのが難しくなることがあります。
保育士が退職代行を利用することで、職場の雰囲気に悩まされることなく、抜け出すことができます。
引き止められることがない
上記の項目でもお伝えしましたが、人手不足や任されている業務量が多い保育士の場合は、退職の意思を伝えると、上司や園長から引き止められることがよくあります。
しかし、退職代行サービスを利用すれば、退職代行があなたの代わりに退職手続きを進めるので、引き止めに悩まされることがない点がメリットです。
退職の手続きは全て代行してくれる
退職には書類の手続きや引き継ぎなどが必要ですが、退職代行サービスはこれらの手続きを全て代行してくれます。
複雑な手続きをすることなく、円滑に退職手続きを進めることができるため、忙しい方にとってもメリットです。
保育士が退職代行サービスを利用するデメリット
退職代行サービスは多くのメリットを提供しますが、デメリットも存在します。
保育士が退職代行を利用する際に注意すべき点を確認しておきましょう。
費用がかかる
退職代行サービスを利用するには費用が発生します。
通常の退職手続きではかからない出費となるため、金銭的な負担が増えることは避けられません。
サービスの内容や業者によって料金は異なりますが、退職代行「ヤメドキ」ならリピート割やお友達紹介キャンペーンを適用しており、複数回利用する程お得に感じるサービスもあります。
同じ地域の保育園に就職しづらい
退職代行を利用して辞めたことが知られると、同じ地域内での保育園での再就職が難しくなる可能性があります。
特に、保育業界は地域間のつながりが強いため、前職での退職理由が広まってしまうケースがあります。
ただ、退職代行を利用することは悪いことではないので、気にしないでください。
同僚との関係が悪くなる場合がある
退職代行を使うことで、直接的な退職の意思を伝えないため、同僚や上司との関係が悪化する可能性があります。
特に、退職後に仲の良かった同僚と連絡を取りたい場合や、今後の関係を保ちたいと考える場合は、代行を利用することでわだかまりが残ることがあるかもしれません。
そんな時の対策としては、仲が良い人には事前に相談しておきましょう!
保育士が退職代行サービスを利用の際に準備をしておくこと
退職代行サービスを利用する際には、スムーズに退職できるようにいくつかの準備をしておくことが重要です。
以下の準備を整えておくことで、トラブルを回避し、円滑に退職手続きが進められます。
引き継ぎの準備をする
退職の連絡をする前に、特に保育士の場合は、お子さんの安全や保育の継続性を保つために、引き継ぎの準備をしておくことが大切です。
担当していたクラスでの業務やお子さんに関する情報を整理し、同僚や後任者が困らないようにしておくとスムーズに退職できます。
引き継ぎ内容をまとめた書類やデータを作成すると役立ちます。
仕事用具など私物の回収する
退職代行を利用すると、退職する際に職場に戻ることができない、戻りたくないケースが多いですよね。
あらかじめ職場に置いている私物を整理して準備しておくと退職がスムーズです。
特に、個人用の書類や道具、仕事で使用する教材など、自分が持ち帰るべきものは事前に回収しておきましょう。
保育士が退職代行を使って退職するまでの流れ
ここからは、個人的におすすめする退職代行「ヤメドキ」の退職代行を使って退職するまでの流れをご紹介していきます。
①まずはLINEを登録!
今すぐ辞めたいorまだ検討中を選択します。
例:
今すぐ辞めたい
→希望日回答
→雇用形態回答
→出社時間や退職代行利用時の不明点を回答
②退職について不明点がないか、問題が解決した際はお申し込みフォームに詳細を記入!
ご自身の情報やお勤め先の保育園の情報を記入します。
③お申し込みフォームをもとに希望日にお勤め先の保育園へご連絡!
「ヤメドキ」スタッフが退職日や退社しないご連絡をお勤め先へします。
連絡事項はすぐに共有してくれるのでモヤモヤすることはありません。
④退職日が決定すれば退職手続き完了!
お勤め先の保育園が決めた退職日を確認し、依頼者に伝達します。
退職日が決定後入金の案内となります。
保育士の退職代行の成功体験談
ここでは、退職代行「ヤメドキ」を利用して退職した保育士の体験談をご紹介します!
引き止められることなくスムーズに退職できた
M.Tさん(30代女性)
保育園での業務を家まで持ち帰ってしないといけないことが多く、プライベートがありませんでした。
何度か退職の意思を伝えようと試みましたが、園長や同僚からの強い引き止めにあい、辞めることができませんでした。
そんな時に退職代行「ヤメドキ」をXで知り、サービスを利用することに決めました。
退職代行「ヤメドキ」に退職手続きを任せたことで、直接話し合うことなく退職が完了。
園に私から連絡することなく、すぐに退職できたので、心の負担が一気に軽くなりました。
退職代行を利用し保育士を辞める方法とは?まとめ
保育士の仕事は、責任感が強く激務な環境であるため、退職を考える方も多いですが、辞めるタイミングや方法に悩むことが多いことが分かりました。
退職代行には、弁護士、労働組合、民間業者が運営する3種類があります。
それぞれの特徴や費用に違いがあります。
自分の状況に合ったサービスを選び、適切に退職準備を進めることが重要です。
退職代行「ヤメドキ」は、保育士の方にもおすすめで、利用することで、引き止められる心配や直接やり取りをするストレスを回避でき、より良い環境での再スタートを切ることができます。
退職代行の基本情報から、保育士が退職代行を利用する際のケースをご紹介してきましたが、メリットはもちろんデメリットも存在します。
ですが、退職を検討している方にとって退職代行を利用すれば、直接関わる必要もなく、退職手続きも全てお任せできるので、非常に便利です。
費用がかかったり同僚との関係が悪くなる、同じ地域の保育園に転職しづらくなるといったデメリットはありますが、退職代行を利用することは悪いことではないので、安心して頼ってみてくださいね。