よくある質問
退職代行ヤメドキに寄せられるご質問をまとめました
別のキーワードでお試しください。
退職の可否に関する質問
▼
本当に退職できますか? ▼
正社員、アルバイト、派遣社員様の退職成功率は100%となっております。
退職は、職業選択の自由という憲法で定められた立派な権利ですので必ず退職できます。
即日退職は可能ですか? ▼
即日にてご依頼者様の退職の意思を伝える入電をお勤め先へ致しますので、
即日でお勤め先へ出社をなさる必要は無くなります。
しかし、正式な退職日はお勤め先の判断次第となります。
こちらはお勤め先へ入電した際にお伺い致しますのでご安心下さい。
ほとんどの場合には即日が退職日となり、ごく稀に法令に基づき2週間後が退職日となるケースがございます。その場合にはその2週間を欠勤とされるもしくは有給消化に充てられる方がほとんどとなります。
どんな職種でも依頼できますか? ▼
基本的には正社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイトの方の対応をさせていただいております。
ただし業務委託についてもご相談いただければ対応可能な場合もございますので、お気軽にお声がけください。
会社の人と会わずに退職できますか? ▼
弊社にご依頼いただければお勤め先様の方と直接会わずに退職することが可能です。
ただし、会社に対して借金あったり、社宅に住んでいる場合については、お勤め先様の判断になりますので、予めご了承ください。
人手不足でも辞められますか? ▼
はい、もちろん対応可能でございます。
人手不足は会社の責任であるため、ご依頼者様の退職とは一切関係ありませんのでご安心ください。
試用期間中でも退職できますか? ▼
もちろん対応可能です。
試用期間中の退職実績も多数ございますのでご安心ください。
労働組合と提携していますか? ▼
弊社は全国統一労働組合と提携しております。
労働組合に加入いただければ退職に関する交渉は可能となりますので、ご安心ください。
ただし、組合加入は、正社員や契約社員などの労働者に限定されますので予めご了承ください。
家族の反対があっても退職できますか? ▼
18歳以上であれば親御様の合意なく退職代行の利用が可能です。
18歳以下の場合はサービス利用時に保護者の同意書を記載いただく場合がございます。
精神的に不調でも手続きは可能ですか? ▼
精神的不調の方も弊社サービスをご利用いただく事が多くなっておりますのでご安心ください。
病院から診断書などが発行されている場合は、お手元にお持ちいただくことをお勧め致します。
過去に別の会社で懲戒処分を受けていても退職できますか? ▼
過去に別の会社で懲戒処分を受けていても、現在の会社を退職することは可能です。
退職の権利は過去の経歴に関係なく、労働者の自由な意思に基づくものとされています。
長期間出勤していない場合でも対応できますか? ▼
もちろん対応可能となります。
有給がある場合には出勤していない期間で有給の充当が可能かお勤め先様に確認させていただくこと可能ですのでご希望の場合には、お気軽にお声がけください。
出勤していない間に退職の意思を伝えることは可能ですか? ▼
もちろん対応可能でございます。
基本的に弊社からお勤め先様にお電話させていただくタイミングはお客様が出社されていないことのほうが多くなっておりますのでご安心ください。
手続きに関する質問
▼
退職届の提出はいつですか? ▼
入電の際に規定の退職届の有無について確認させていただきます。
規定のものがある場合には郵送でご自宅にお送りするようお伝えさせていただきますので、届き次第記載しお勤め先様へお送りいただく形となります。
残っている有給は消化できますか? ▼
有休消化後の退職を希望される場合には、その旨をお勤め先の方へご連絡させていただきますのでご安心ください。
有給の残日数と合わせて、それに伴う退職日の方を確認させていただきます。
離職票などの書類はもらえますか? ▼
もちろん問題なく受け取ることが可能ですのでご安心ください。
離職票や源泉徴収票などの必要書類は、会社からご本人様宛に郵送していただけるようお伝え致します。
会社に出向いて受け取る必要はございませんのでご安心ください。
退職代行を使ったことは会社に知られますか? ▼
入電の際は退職代行ヤメドキとして、退職の意思をお伝えするものとなりますので、退職代行を使用したことは伝わります。
ただし、お勤め先全体に広められたくないというご希望がありましたらその旨お伝えすることは可能となっております。
家族や知人にバレずに退職できますか? ▼
弊社からお勤め先へご入電する際に、お勤め先からご本人様や親族、知人の方に直接ご連絡をする事を避けて頂きたい旨はお話しさせて頂きます。
しかしながら、弁護士さんが運営する退職代行に依頼された場合でも勤務先に対して連絡を禁止することを強制することは法律上不可となるため、必ず連絡が来ないと断言する事は致しかねますのでご了承下さい。
万が一、ご連絡などがあった場合には一報弊社へご連絡をいただければ
こちらで対応をさせて頂きますのでご安心ください。
退職届は自分で用意する必要がありますか? ▼
弊社からお勤め先様にお電話した際に会社の規定の退職届があるかどうか確認させていただきます。
規定のものがある場合にはご自宅に郵送していただくようお伝えさせていただきます。
規定のものがない場合には一般的な書式で退職届の作成をお願い致します。
弊社にて、退職届のテンプレートも準備しておりますのでご安心ください。
退職手続きに必要な書類は何がありますか? ▼
必要書類はお客様や転職先によっても異なりますが以下の書類を発行希望される方が多くなっておりますので、ご参考ください。
離職票、源泉徴収票、雇用保険被保険者証、健康保険資格喪失証明書
会社に伝えている電話番号や住所が変わっていても問題ありませんか? ▼
もちろん問題ございません。
退職後に必要な書類の送付先はお客様のご希望の住所をお伝えさせていただきます。
また、直接のお電話をご希望される場合は変更後の電話番号を弊社までご教示いただければお勤め先様にお伝えさせていただきます。
有給を使いたくない場合でも対応可能ですか? ▼
もちろん対応可能です。
有給を消化せずに退職希望の旨お伝えさせていただきます。
社会保険のサポートはしてもらえますか? ▼
社会保険に関する給付金については提携先の給付金事業者様をご紹介させていただきます。
そちらにお問い合わせください。
会社とのやり取りに関する質問
▼
会社から連絡は来ませんか? ▼
弊社からお勤め先へご入電する際に、お勤め先からご本人様や親族の方に直接ご連絡をする事を避けて頂きたい旨はお話しさせて頂きます。
しかしながら、弁護士さんが運営する退職代行に依頼された場合でも勤務先に対して連絡を禁止することを強制することは法律上不可となるため、必ず連絡が来ないと断言する事は致しかねますのでご了承下さい。
万が一、ご連絡などがあった場合には一報弊社へご連絡をいただければ
こちらで対応をさせて頂きますのでご安心ください。
会社からの連絡は無視しても良いですか? ▼
判断についてはお客様にお任せしております。
基本的に、多くの方は応答されておりません。
連絡が来た旨をご一報いただければ弊社からお勤め先様に確認させていただきますのでご安心ください。
損害賠償請求されませんか? ▼
厳密には会社は損害賠償を行うことは可能です。
しかしながら、弊社で対応させていただいた約10,000ケースの中で実際に損害賠償に発展したケースは1件もございません。
また、会社が裁判を起こす場合には、莫大な費用と時間がかかります。
退職者へ対してそれだけの時間や費用を使う企業は、弊社の過去の経験では皆無でございますのでご安心ください。
保険証、制服などの貸与物は? ▼
制服等の衣類はクリーニングの必要があるか入電の際に、お勤め先へ確認をさせていただきますので
お手元での保管をお願い申し上げます。
その他、書類や鍵などは入電までにお勤め先へ返却をされるもしくは
入電の際に、お勤め先へ返却方法を伺いますのでそちらの指示に従っていただく形となります。
私物が会社に残っている場合は? ▼
私物についての詳細や対応方法(処分や着払いでの郵送など)をご記載いただきますと、お勤め先様へご希望をお伝えさせていただきます。
基本的にご理解をいただけるものとなりますが、こちらに関してはお勤め先様の判断次第となるものとなりますので、確約はできかねるものとなります。ご了承くださいませ。
上司が怖くて連絡できない場合でも大丈夫ですか? ▼
退職に関する連絡については全て弊社で代行させていただきますのでご安心ください。
会社に借金があっても辞められますか? ▼
借金と退職は別問題になりますので、問題なく退職可能です。
ただし、退職の際に一括で返済を求められることがございます。
ご希望の返済方法をお伝えさせていただきますが、お勤め先様の判断になります。
また、弊社は金銭的なトラブルに介入出来かねますので予めご了承ください。
退職後に嫌がらせや報復される心配はありませんか? ▼
そういった報告は弊社まで上がっておりませんのでご安心ください。
仮にそういった事案があった場合は弊社までご一報いただければお勤め先様へお伝えさせていただきます。
引き継ぎをしなくても問題ないですか? ▼
お勤め先へご入電の際にご確認させて頂きますが
原則引き継ぎは必要となります。
また、弊社からお勤め先へご連絡させて頂くまでに引き継ぎ書等をまとめて頂けていますとお話しが円滑に進みますので、お手数ですがよろしくお願い申し上げます。
書面や、データで送信される方が多くなっております。
書類のやり取りはどう行われますか? ▼
基本的には郵送で対応していただく形になります。
弁護士が出てこないと対応できないケースもありますか? ▼
有給や未払い賃金、その他トラブルに関する交渉や請求などについては弁護士からの対応が必要なケースがございます。
上司以外(人事部など)から連絡が来た場合はどうなりますか? ▼
ご対応についてはお任せしておりますが、その旨弊社までご一報いただければ弊社にて対応させていただきます。
トラブルに関する質問
▼
引き止められた場合はどう対応してくれますか? ▼
退職の過度な引き止めは違法になります。
また、弊社は正社員、アルバイト、無期契約の派遣社員の方であれば現在のところ、退職成功率100%となっております。
退職は労働者の権利であり、職業選択の自由がございますのでご安心ください。
社宅に住んでいる場合でも退職できますか? ▼
問題なく退職可能です。
ただし、退職日が退寮日になるケースもございますので、予め退去できる状態を作っておくことをお勧め致します。
退職後に未払い残業代を請求したい場合は? ▼
弊社にて対応はできかねます。
こちらについては労働基準監督署や弁護士様にご相談されるとお話がスムーズに進むかと思われます。
就業規則で退職手続きに制限がある場合はどうなりますか? ▼
基本的には会社様の就業規則に則って進行していく形になりますが、退職日についてはお客様ご希望のお日にちでご了承いただける会社様が多くなっております。
ただしお勤め先様の判断になるため、必ずご希望通りになるとは断言はできかねますので予めご了承ください。
お金・給付・保障に関する質問
▼
給料や退職金は貰えますか? ▼
給料は労働の対価であるため必ず受け取れますのでご安心ください。
退職金に関しては、会社の規約通りになりますのでそちをご参照ください。
3年以上の勤務など制限がある場合がございます。
退職後の失業手当は受け取れますか? ▼
失業手当をするには一定条件を満たす必要がございます。
詳しくは以下のURLよりご確認ください。
https://yamedoki.co.jp/media/unemployment-allowance/
料金や営業時間について
▼
ヤメドキにお金を払うのはいつですか? ▼
弊社は、業界唯一無審査での後払いに対応しており、退職日が決定してからのお支払いとなります。
退職日が決定した日から7日以内にお支払いを頂ける場合には料金【24,000円】税込
8日以降30日以内の場合には料金【30,000円】税込となります!
追加料金等は一切、発生致しませんのでご安心ください。
お支払い方法:銀行振込、クレジット決済対応です。
サービスの対応時間は何時から何時までですか? ▼
弊社は24時間365日営業しております。
お電話対応は7:00〜22:00となっております。
利用前に相談だけすることは可能ですか? ▼
もちろん可能です。
相談は何回でも無料となっております。
LINEと電話での相談が可能となっておりますので、お気軽にお声がけください。
料金を払った後(退職後)も対応してくれますか? ▼
弊社では、退職日確定日より2ヶ月間のアフターサポートを行なっております。
こちらの期間内であれば対応可能ですのでご安心ください。
退職代行を利用すると転職に悪影響は出ますか? ▼
退職代行を利用するにあたって転職活動に悪影響を及ぼすことはございませんのでご安心ください。
また、弊社は退職代行サービスのみでなく、無料転職サポートも行っております。
転職活動を少しでもスムーズに進めていただけるように、 提携先である《株式会社CockPit》のキャリアアドバイザーをご紹介させていただきます。
ヤメドキでは、退職後に「これから転職活動を本格的に進めたい」という方に向けて、連携サポートとして株式会社CockPitのご紹介を行っています。
こちらのサポートでは、
・今後のキャリアや働き方の整理
・求人提案から書類添削
・面接の対策やフォローまで
専属の担当者が一緒に伴走してくれる内容となっております。
さらに、弊社の転職サポートを利用して転職していただくと退職代行費用の24,000円は全てキャッシュバックさせて頂いております。
転職サポートのみのご利用でも一切料金は頂いておりませんので、とても人気のサービスとなっております。
ご興味ありましたら是非お声がけください。
当日中に対応してもらうことは可能ですか? ▼
もちろん対応可能です。
お客様の情報整理のため、お電話希望の1時間までにお申込みをお願い致します。
サービスを利用するのに年齢制限はありますか? ▼
年齢制限はございません。
ただし、18歳未満の方のご利用には保護者の同意書をいただく可能性がございますので、予めご了承ください。
電話が苦手ですがLINEだけでも完結できますか? ▼
LINEだけで完結可能です。
他の退職代行サービスと何が違うのですか? ▼
弊社は退職実績10,000件を超えるプロ集団で運営をしております。
また、業界唯一無審査での後払いになり、退職日が確定してからのお支払いになりますので安心してサービスをご利用いただけます。
また、退職日決定日より2ヶ月間のアフターフォロー期間もございますので、退職後も会社様とのやり取りをさせていただくことが可能です。