退職代行を利用してクリニックを辞めるには

クリニックで勤務している人の中には、業務内容が合わない、スタッフや院長と合わないなど様々な理由で退職を検討している人も少なくありません。

しかし、クリニックは個人経営のケースがほとんどのため、引き留めや退職時のトラブルなども考えられるため、退職を言い出せないなどの悩みを抱えている方へ「退職代行」について解説していきます。

目次

本当にクリニックを退職できる?

退職代行を利用してクリニックを退職することは可能です。

退職を拒否することや、無理な引き留め行為は違法となります。

また、「ヤメドキ」をご利用いただいた正社員・パート・アルバイトの方の退職率は100%となっておりますので、退職代行を利用される際はご参考にしてください。

クリニックを辞めたくなる理由

クリニックは病院と比べて制度が整っていなかったり、給与が不安定という点が挙げられます。

他にもクリニックによって辞めたくなる理由はさまざまありますが、一般的に多い特徴を解説していきます。

【担当の業務が多い】

クリニックは病院に比べて小規模のため、ひとりひとりの担当業務が多くなる傾向にあります。

職種も限られているため、多岐にわたる業務を遂行する必要があることから疲労やストレスが溜まりやすく業務ミスへ繋がる可能性があります。

【院長やスタッフとの人間関係】

クリニックでは、院長と密に関わることが多く院長との関係に悩みを抱えている人も少なくありません。

また、女性メインの職場が多いことや長年勤務しているお局がいたりとスタッフ間での人間関係が悪いことから働く環境や雰囲気にも悩みを抱えている人が多いようです。

【給与が低く、福利厚生も整っていない】

クリニックは一部法人経営のケースもありますがほとんどが個人経営です。

病院に比べると、給与が低く賞与も安定しない、手当がつかないなども多いようです。

また、福利厚生も整っておらず働きづらさを感じたりモチベーションが保てない点から退職を検討する人も多くなる傾向にあるようです。

退職代行を利用するメリット

院長と直接のやりとりを避け退職が可能

先述の通り、退職代行を利用した場合、言い出しづらい退職の意思やその後のやり取り等、面倒な退職業務を全て代行してくれます。

また、依頼したその日から出社の必要がないため、「辞めたいと言った手前退職日までの出勤が気まずい・・・」といった悩みなく退職が可能です。

即日退職が可能なケースも

就業規則に、「退職の際は⚪️ヶ月前に申し出が必要」と明記されていることがほとんどです。

しかし、退職日まで有給消化や欠勤を希望した場合、ほとんどのケースで即日もしくは有給消化後が退職日となります。

自分で退職の意思を伝えると、就業規則を盾に退職日を引き延ばされるケースもあります。

しかし、退職代行を利用した場合、退職の意思と併せて退職希望日以降は出社しない旨も伝えることができるため、スムーズに退職できます。

先延ばしにならず、スムーズな退職手続きが可能

自分で院長に伝えた場合、就業規則を盾に先延ばしにされたり、退職の話をはぐらかされてしまったりとなかなか退職日が決まらないこともあります。

しかし、退職代行を利用すると、何千件ものケースを担当してきたスタッフが対応するため、手間なく退職の手続きが可能です。

さらに、退職届や退職時に必要な書類等も会社に取りに行く必要はなく、退職代行会社からクリニックへ発行・郵送依頼してくれる点も大きなメリットです。

退職代行は依頼したら待つだけ!最短即日で完結

退職代行は聞いたことがあるけど、実際どんな流れで進んでいくのか不安に思う方もいると思います。

どんな流れで退職できるのか解説していきます。

まずは退職日を決定する

    ↓ 退職日は必ずしも月末でないといけないルールはありません。

        まずは希望の退職日を設定しましょう。

私物の回収や、貸与物をまとめる

    ↓ 退職日が決定したら、その日に合わせて私物の回収を行いましょう。

        後日、郵送してもらう方法もありますがその場合、着払いとなるため

        可能であれば事前に回収し、返却できるものは返却しましょう。

        保険証は退職日まで使用でき、制服等はクリーニングの指示がある

        ケースがほとんどのためひとまず手元に置いておく事をおすすめします。

退職代行へ依頼

    ↓ 希望の退職日が決まり、退職の準備が整ったら、退職代行に依頼します。

        院長に伝えてほしい事や必要な書類(離職票など)も併せて伝えます。

        この時点では退職届作成の必要はないので、完了報告を待ちましょう。

退職書類の作成、郵送を行う

    ↓ 退職日が決定した通知が来たら、クリニックの指示に従い退職届の郵送と

        手元にある貸与物の返却を行います。

        ⚠️この作業を怠ると退職の手続きが中断されてしまうので、報告を受けた        ら、すぐに対応しましょう。

退職完了

クリニック側に退職代行を拒否されない?

何度か述べているように、退職を拒否することは違法です。

ただ、現実的には、退職代行からの連絡に対し、対応しない院長や本人からの連絡ではないので拒否する院長も少なくありません。

他の病院や会社に比べると、こういったケースが多いのがクリニックの特徴です。

ではどうしたらいいのでしょうか?

退職代行には「労働組合提携」「弁護士提携」などさまざまなパターンがあります。

こういったケースに対応してもらえるよう重要視したいのが弁護士と提携しているかどうかを確認することです。

退職代行スタッフは弁護士ではないため、法的な発言は、非弁行為にあたるためできません。

仮に、院長が退職を拒否した場合は弁護士に即時に繋いでもらえるかが重要なポイントです。

ただし、「弁護士提携」と記載されていても弁護士の詳細がなく後に、高額請求されることもあるので注意が必要です。

「ヤメドキ」では、顔出ししSNS等でも発信している日比野弁護士と提携しているため、安心して依頼できます。

クリニックスタッフが退職代行を注意する際の注意点

転職に影響がでる可能性がある

クリニックからクリニックへの転職の場合、院長同士が知り合いだったりするケースも少なくありません。

また、雇用されてから短期間での退職の場合、次の転職に影響がある可能性もあるため注意が必要です。

ただし、正当な退職理由があれば、基本的に転職には問題ありません。

また、退職代行を利用したからといって転職が不利になることもありませんので安心してください。

経済的な不安を感じる

退職後は無収入になるため、経済面での不安がつきものです。

転職先を決定してから退職する、もしくは失業保険を受給するなど、退職後の収入についても検討しておく必要があります。

「ヤメドキ」では失業保険サポートも行っており、条件や受給方法などを丁寧にご案内しています。

「受給したいけど調べるのが面倒・・・」という方は、こういったサポートを受けるのもひとつの手段です。

弁護士提携の退職代行がおすすめ

クリニックではほとんどが院長判断のため、退職を拒否したり、給与を支払わない、有給消化を認めないといったように嫌がらせをされるケースもあります。

そういった場合に、法的な視点からサポートをしてくれる弁護士と提携しているかが重要なポイントです。

万が一に備えて、退職代行を依頼する際には、「弁護士と提携しているか」を重要視しましょう。

転職サポートを行ってくれる退職代行も!

退職したいけど転職先が見つからず、なかなか退職に踏み出せなかったり、退職したいけど、転職先が見つからないといった方がほとんどだと思います。

最近では退職代行業者の多くが、転職サポートも行っているので退職代行サービスと併せて利用するのもいいかもしれません。

「ヤメドキ」の転職サポートは無料で提供されており、退職前や退職後どちらでもサポート可能です。

また、履歴書や職務経歴書の添削やアドバイス、面接練習なども行ってくれるので安心かつ最短での転職活動が可能です。

まとめ

クリニックは、病院や他の会社と比べると退職しづらいケースが少なくありません。

自分で辞めたいと伝えたが、受け入れてもらえなかった、言いたくても院長が怖くて言えないなど、悩みを抱えている方は退職代行を選択肢として考えてみるのもひとつです。

辞めたい職場でストレスを抱えながら働くことは、心身ともに負担が大きいです。

うまく退職代行を利用し、次へのステップアップを目指しましょう。

まずは無料の電話・LINEで相談をしてみましょう!

目次